2014年7月23日水曜日

個人情報削除の依頼をしていますか?

先日からニュースを賑わしている、大規模な個人情報漏えいの事件。
今回は、漏えいしたのが未成年の情報であるということで、特に関心をもたれています。

流出した個人情報は複数の名簿業者に売られてしまったようなので、該当する方は、今後、心当たりのないところからのダイレクトメールや電話などが入る可能性があることを覚悟しておきましょう。
大変煩わしいですね…。

この煩わしさを少しでも減らしていくためには、自身で「個人情報の削除を依頼する」ことが必要です。

個人情報の管理をしている企業は、会社として「個人情報保護方針」を定めています。
その中には、個人情報の取り扱いについての条項があり、開示、変更、削除等に関して対応する旨記載があります。個人情報に関する問い合わせ連絡先も記載されているはずですので、そちらに「個人情報の削除」をしてもらうよう依頼してください。

この依頼をしないと、いつまでも個人情報は残ったままです。

「以前登録したけど、使ってないからそのまま」にしているサービスなどはありませんか?
利用しなくなっても、また使うかもしれないということであればそのままでも構いませんが、このような事件があったときに、個人情報が流れてしまう可能性があることを理解しておきましょう。

プライバシーマークを取得している企業では、細かく、「利用の停止」「第三者提供の停止」と「削除(消去)」とをわけて請求するように定義しているところもあります。
これはつまり、「利用しなくなりました(今回の事件のケースであれば、「退会します」)」と連絡をしても、あくまで『利用停止』であり、『個人情報の削除』ではない、ということにご注意ください。

今回の事件に関して「多く寄せらせたご質問」を見ると、ダイレクトメールを止めたのに、受講をやめたのに、という質問が多数あったようです。

ベネッセコーポレーションにおける個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ(お問い合わせ窓口のご案内)

個人の感覚では、「利用停止(退会)」=「情報削除」と思ってしまいがちですが、企業としてはできるだけ情報は保持しておきたいのでしょうね。

今回のことをいい教訓として、使わなくなったサービス等は面倒でも削除の請求をしていくように心がけていきましょう。自衛が第一、です。

2014年7月15日火曜日

LINEアカウント乗っ取りの被害に思うこと

LINEアカウントの乗っ取りで被害が出ていますね。

6月初旬にLINEアカウントの乗っ取り情報がニュースになった後、しばらくは関連の報道がなく、大きな被害は起きていないのかなと思っていましたが、最近になってやはり出てきました。

LINEで電子マネー詐取…アカウント乗っ取り : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

LINEアカウント乗っ取り、滋賀でも被害 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

立て続けに報道された電子マネー詐欺の手口について、既にニュース等で把握されている方が多いと思いますが、簡単に解説しておきます。
  1. まず、乗っ取った者が乗っ取られたユーザーになりすまして、ユーザーの「友だち」に数万円~数十万円分の電子マネープリペイドカード購入を依頼します。
  2. 依頼された人が、「友だち」であるユーザーに頼まれていると思ってカードを購入し、言われるままカードの写真を送信してしまいます。
  3. すると、乗っ取った者が、カードの写真にある決済用の番号を使って決済します。

乗っ取りをする人が一番悪いことには間違いはありませんが、被害を受けた人のセキュリティ意識に甘さはなかったでしょうか?

悪意のある者が「友だち」になりすましていると気づかず、
「よく知っている人だから」
「信頼している人だから」
と、依頼に応じたのでしょう。
でも、そこで立ち止まって欲しいのです。
「それだけ信頼している(よく知っている)人が、そのような依頼をLINEでするだろうか?」と。

どんなに親しくても、どんなに信頼していても、お金のトラブルは人間関係を壊す最たる理由です。
被害にあった人は、乗っ取られた「友だち」が直接悪事を働いたわけではなくても恨まずにはいられないのではないでしょうか。


実際にLINEでの依頼に応えてしまった方は、LINEでは同じことを繰り返さないと思いますが、メールや電話など、手段が変わるとまたひっかかってしまわないか、心配です・・・

ネットでのこのような詐欺に対しても、振り込め詐欺対応と同じことがいえます。慌てて振り込まない、電話で折り返し確認する。
これだけで防げることがあります。
難しいことではありませんから、周りの人たちと話題にしてみてください。