2010年2月26日金曜日

Google日本語入力&GoogleCrome

ふと、そろそろパソコン歴が20年近くになることに気がつきました。

コンピュータの会社に入社した当初は、パソコン普及黎明期で
OSは、まだDOSの3とか4とかいう時代。
DOS/Vが出たときは画期的でした。
DOS/V以前は、日本語表示のために別途ボードをPCに追加していたことが懐かしいです。JEGAボードとかいったでしょうか..。

と、無駄にパソコン歴だけは長い私ですが
そんなにこだわりが深い方ではないので
ずっと、日本語入力は、MS-IME(その昔はATOKでしたが)
ブラウザはIE、メーラーはOutlookという無難派。

それぞれ、ずいぶん長く使ってきましたが
最近、Googleツールに乗り換えつつあります。

きっかけは、TwitterでGoogleの日本語入力がなかなか良いというのを読んだこと。
VistaPCに買い換えてから、MS-IMEの一発目の起動が遅いことも気になっていました。


日本語入力を乗り換えた感想は、「満足!」。
キー操作的にはほとんど変わりませんし、変換候補が自動表示されるのもあまり気になりません。

便利な点は、起動が早い点と、今ドキな言葉などの変換候補に優れているという点です。
例えば「びよんせ」と入力すると、フルネームや、スペルが変換候補に現れます。
「かんじゃに」と打って「関ジャニエイト」という候補がでるなど、いろいろ試してみるのも、楽しいです。



そんな便利さ&楽しさに勢いがついて
ブラウザもGoogleCromeに乗り換えてみました。
IEが8になってから、入力エリアのスクロールバーの挙動不審に悩まされていたからです。

この乗り換えもGood!
動作の軽さや、ブックマークの使いやすさが魅力です。
ただ、Googleツールバーが使えないという、皮肉な悩みも...。

メーラーもGmailを使い始めましたが、こちらは完全には乗り換えず、Outlookと併用しています。
すべてのアカウントをGmailで受信できるように設定して、携帯で見られるようになったのはとても便利です。

ただ、メーラーの場合、対外的に使うものなので、完全に乗り換えるのは勇気がいりますね。
全乗換はせず、併用する形で使い分けて行こうかなと思っています。

普段使いの使い慣れたツールを変えるというのは、少し勇気がいりますが
Googleのツール類は、インストールも簡単ですし
MSのツールから移行しても違和感のない使い勝手ですので
時間のある時に試してみると楽しいですよ!

2010年2月22日月曜日

「しつもん!ドラえもん」

今年になって朝日新聞で始まった子ども向けのミニコラム「しつもん!ドラえもん」。

朝刊第1面にクイズが掲載されており、紙面のどこかにある解答欄を探して読んでみよう!という形式になっています。

子どもたちに、新聞への興味を持ってもらおう、という趣旨の企画で、今までに、「どうぶつ編」「戦国時代編」「のりもの編」といったテーマが取り上げられています。子ども向けとはいえ、大人が読んでも「へえ~そうだったのか」と思う事柄が短くわかりやすくまとめられており、なかなかのクオリティなんですよ。

私は壱頁の中で主にメールマガジン作成の仕事を担当していることもあり、先日からはじまった「ことばづかい編」は特に気になるテーマ。

「こんにちは」と「こんにちわ」、どちらが正しいの?
「一姫二太郎」って、女一人、男二人の三人きょうだいのことなのかな?

など、わかっているようで、うっかり間違えてしまいそうな慣用句や、言葉遣いのポイントがとりあげられています。仕事の中で自信のない表現にぶつかったときなど、うろ覚えで済まさずきちんと辞書や用例集を確認することの大切さを、クイズを通して再認識しているところです。

また、クイズが面白いという他にも、全紙面のチェックが自然にできるという利点も。日頃、経済面や海外面などはつい見逃してしまうことも多かったのですが、解答欄が何面に掲載されるかはランダムなので、全頁をめくって一通り目を通すことになるわけですね。子どもたちも、さまざまなニュースの見出しを見るだけで、今は理解できなくても新聞に親しむきっかけになることでしょう。

一つのニュースについて、最新の情報を追いかけたい!と思ったときにはwebが便利ですが、落ち着いて読むことも、ざっと全体を眺めることも自由にできるところなど、新聞というメディアにはやはり独特の便利さがあります。それぞれの利点を生かして、上手に情報収拾をしていきたいものです。

2010年2月19日金曜日

寒いと銀行からお金が下ろせない!

私の使っている銀行は生体認証登録が可能であるため、2つの銀行のキャッシュカードで生体認証を登録しています。
一つの銀行は静脈認証、もう一つは指紋認証。

問題なのは、手のひら静脈認証。。
寒いと認証ができないのです。

夏場は1回で認証ができるのに、冬場は何度やっても通らない。
どうやら手が冷たいと血流が悪くなるので登録したデータと一致しないようです。

5~6回で、「お取扱できません」となるので、それを何回もやらないといけない。自分の口座なのにまるで悪いことでもしているような気になります。

生体認証をつけると、基本的には生体認証機のないATM(コンビニや他行)ではお金を下ろすことができません。他行やコンビニで使えるようにする設定もありますが、それではせっかくセキュリティの高い生体認証をつけた意味がありません。

そう思い、今日も手をさり、息をかけて、ポケットに手を入れて・・・
それでも認証が通らず、混んでいたので何度もできず、私の財布も寒いまま。。

早く暖かくならないかな~

2010年2月15日月曜日

気づいていますか?Googleドキュメントの新機能

次々に追加されているGoogleドキュメントの機能をご紹介します!

どのファイルでもアップロード


以前の記事(Googleドキュメントに待望のストレージ機能がやってくる!)でもお知らせしたとおり、Googleドキュメントで「どのファイルでもアップロード」できるようになりました。


アップロードする画面で、「文書、スプレッドシート、プレゼンテーションを Google ドキュメントの形式に変換する。」のチェックをOFFにしてアップロードすると、ワードファイルはワードのまま、エクセルファイルはエクセルのまま、というように元のファイルを維持してアップロードします。

Googleドキュメント形式でないファイルは、オンライン上では編集できず、いったんダウンロードして編集し、再びアップロードすることになります。したがって、Google形式にできるものはしてしまったほうが効率が良さそうなのですが、やはり機能の差がありますので、既存の文書はそのままアップロードしたいことが多そうです。

参考:Google Enterprise Japan 公式ブログ: Google ドキュメントによる、クラウドでのファイル保管と共有機能の提供について


サムネイル(プレビュー)表示


ファイル一覧を、ファイル内容をプレビューしたサムネイル(小さい画像)で表示できるようになりました。

右上の、このボタン→リスト表示とサムネイル表示を切り替えるボタンで、リスト表示とサムネイル表示を切り替えられます。

・リスト表示


・サムネイル表示


参考Official Google Docs Blog: A thumbnail is worth about one hundred words


保存する


Googleドキュメントに「すぐに保存」ボタンが付きました。


基本的には自動保存機能に任せておけばいいのですが、意識的に保存しておきたいシチュエーションではこのボタンがあると安心ですね。

参考:Official Google Docs Blog: Save safely with new saving buttons


パソコン上のソフトの場合、新しいバージョンを購入してインストールしなければ新機能の恩恵は受けられませんが、クラウドなら、なにもしなくてもアプリケーションが改善されていくのですから、本当に便利ですよね。

2010年2月2日火曜日

2月は「情報セキュリティ月間」です!

内閣が2月を「情報セキュリティ月間」にすることを発表しました。

2月を「情報セキュリティー月間」(時事通信) - Yahoo!ニュース

これに合わせて、内閣官房長官が情報セキュリティに対するメッセージを公開しています。
鳩山内閣 内閣官房長官のメッセージ(「情報セキュリティ月間」について) -首相官邸ホームページ-

「情報セキュリティ先進国へ」というメッセージ、ITに携わる者として同じ目標を持っていきたいと思います。


最近はガンブラーの蔓延で多くの企業のホームページも影響を受けています。
これらの防御策としては、各個人が、それぞれのPCのセキュリティ対策をしっかり行うことが第一に重要なことなのです。
今時、ウィルスソフトをインストールしていない人はいないとは思いますが、常に最新の状態にアップデートしておくことを忘れないで下さい。OSやブラウザなど、日頃使う(PCに常駐させるものは全て)ものは常に最新にするように心がけましょう。

また、ここ最近特に目立つのは、「情報の紛失」です。
PCを失くす、かばんを失くすなど、特に病院、学校、役所などでの紛失事件が目に付きます。
これもまた当たり前のことですが、自分が個人情報を持っている場合の行動には慎重を期すことが社会人としての責任だと思います。

この機会に、PC環境だけではなくセキュリティ全般に関して見直してみましょう!

Yahooでもセキュリティ特集を組んでいますので、目を通してみては如何でしょう?
ネットの安全特集2010春 - Yahoo! JAPAN

2010年2月1日月曜日

「お客様は神様」ではない?



最近、お客様に勧められて、『あなたから保険に入りたいとお客様が殺到する保険代理店』という本を読みました。
ビジネスの成功は、「リピータ」と「紹介」を増やすマーケティング・サイクルを構築するしかないという理論は、業界は違うにしても、営業方法について日々悩んでいる私にとって、目からウロコでした。

なかでも、「お客様は神様」ではなく、「自分がお客様の神様」にならなくてはいけないという考え方は、新鮮でした。自分が顧客にとって神様になれば、「顧客」「自分」「会社」が同時にハッピーになれて、無理なく事業を継続していけるというのです。確かに、お客様にいわれるままに、ひたすら無理な納期・金額の仕事をこなしているだけでは、自分や会社がハッピーではないため、長続きしない無責任なサービスになってしまい、結局のところお客様までが不幸になってしまいます。

自分が顧客にとって神様になるということは、裏を返せば、プロフェッショナルとしての高い専門性やサービスクオリティが求められるということになります。
弊社でも、その決意を持って、お客様にとって神様と思っていただけるようなビジネスを、すぐにでも実践していきたいと思いました。

これからのサービスの方向性のヒントになる本を貸してくださった、株式会社ハッピーメイト岡野祐司様に心より感謝です。