2011年4月15日金曜日

災害便乗:Facebookも利用された!

東日本大震災から一カ月が経過しました。暖かくなり、桜も咲き、新学期も始まりましたが、また強い余震が続いています。 そんな中、今度はFacebookを悪用したウィルスが判明しました。

トレンドマイクロ 災害セキュリティ情報
Facebookを悪用して、偽動画サイトに誘導。あなたの個人情報が狙われる

Facebookから偽YouTubeサイトへ誘導され、そこで個人情報を入力することによってFacebookのアカウント情報が不正に入手されてしまうという手口です。
そして、入手されたアカウント情報が操作されてしまいます。
ご存じのとおり、Facebookは実名登録が基本なので、そのアカウントから不正なURLへの誘導や、悪質サイトへの投稿などをされると、その個人の信用が失われる危険性があります。
これも大変悪質です。
どうしても利用者が多いツールは狙われます。
日頃から、OSのパッチ適用、セキュリティソフトを最新にしておくことを忘れずに。。
そして、おかしいな?と思ったら、アクセスしない、閲覧しない。
それが基本です。
このような災害に便乗する卑劣な行為に乗せられないようにしたいですね。

2011年4月2日土曜日

「備え」のためのおすすめパソコン術

東日本大震災から3週間。
東京では生活が落ちつきつつありますが
被災された皆様には、まだまだ大変な状況がつづいていらっしゃることと思います。

今回の件では、「備え」について多くの方が、いろいろと考えられたのではないでしょうか。

PCやデータの「備え」についても、あらためて考えさせられました。
ハードウェアが一度に全部だめになってしまった時のことなども、考えておかなければならないことですね。

私事ですが、普段使用しているPCの調子が悪くなり、ちょうどデータのバックアップや移行を行っているところですので、普段のパソコン使いの中で「こうしておくと、パソコンがダメになった時に便利だよ。」というおすすめ術を、2点ほど書かせていただきたいと思います。

まず1点目は
「いろいろなサービスのユーザ名、パスワードはきちんと覚えておく、もしくは控えておく」

普段から使用しているパソコンが急に使えなくなったとき、メールを送受信するためのアカウント、各種サービスを使うためのログイン名やパスワードがわからなくなってしまうことがよくあります。

普段から使っているパソコンでは、アカウントやパスワードがすでに記録されていて、あらためてログイン画面がでてしまうとわからない方が多いのではないでしょうか。

もっとも良いのは、普段からパスワードを毎回入力する設定にしておくことです。
(例:ブラウザで「パスワードを保存しない」という設定にしておく)

面倒でもありますが、毎回、自分でアカウント名、パスワードなどを入力すれば、自然と記憶できます。
また、パソコンが盗難にあったときなどの対策にもなります。

毎回入力するのは手間で、自動的にログインしているという方も、自分が利用しているサービスのアカウント名、パスワードなどはきちんと控えておきましょう。

2点目は「データのバックアップにオンラインツールも利用する」

普段から、パソコンのデータは、外付けハードディスクなどでバックアップをとっておくことをおすすめしますが、今回のような大きな災害になると、ハードウェアすべてがダメになってしまうというようなことも、起こり得ます。
そんな時のために、オンラインツールにデータを保存してあると、PCや機器がダメになってしまったとしても、別の場所から、あるいは新しいPCから、データを取り出すことができます。

壱頁では、GoogleAppsを使用しているので、突然パソコンが壊れても、別のパソコンからアクセスすれば、まったく同じように仕事を行うことができます。

私自身、プライベートでも、Googleツール群を使用しており、簡単に登録でき、しかも無料でなのでおすすめです。 
  •  Gmail
  ウェブメールサービスです。
  設定をすることで、現在お使いのメールアドレスのメールの送受信を行うこともできます。
  •  Googleドキュメント
  ドキュメントの作成、編集、アップロードができます。
  Googleドキュメント以外の形式のファイルもアップロードできるので
  アップロードしておくことで、ファイルのオンラインバックアップになります。
  •  Picasaウェブアルバム
  写真などの画像をアップロードできます。
  無料の画像管理ソフトウェアPicasa3も、便利なツールです。
  家族の写真をアップロードしておけば、アルバムのバックアップになります。
  無料の保存容量は1GBですが、追加の保存容量を購入することができ
  20 GBが年間 5 ドルです。(容量プランはいろいろあります)

天災も、PCの不調も、いつ起こるかわかりません。
普段から、PCに関しても「備え」を行っておきたいですね。